2025.04.23
子どもの歯肉炎に注意!放置するリスクと対処方法
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 子どもの歯ぐきが赤く腫れていたり、歯磨きの際に出血があったりする場合、歯肉炎のサインかもしれません。歯肉炎は大人の問題と思われることが多いですが、実は子どもにも起こりうる身近な口腔トラブルです。 初期の段階では痛みが少なく見過ごされやすいため、...続きを読む
BLOG & COLUMN
2025.04.23
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 子どもの歯ぐきが赤く腫れていたり、歯磨きの際に出血があったりする場合、歯肉炎のサインかもしれません。歯肉炎は大人の問題と思われることが多いですが、実は子どもにも起こりうる身近な口腔トラブルです。 初期の段階では痛みが少なく見過ごされやすいため、...続きを読む
2025.04.16
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 矯正治療中にワイヤーが外れた状態で放置してしまうと、さまざまなリスクが生じる可能性があります。そのままにしておくことで、治療の効果が損なわれることもあります。 この記事では、ワイヤー矯正の装置が外れる原因と放置するリスク、適切な対処法について詳...続きを読む
2025.04.09
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 歯周病というと、歯茎の病気と思っている人が多いのではないでしょうか。お口の中の問題であり、たいしたことはないと考えている人も少なくありません。 近年の研究では、歯周病は口内だけでなく、全身の健康にも様々な影響を及ぼすことが明らかになっています。...続きを読む
2025.04.02
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 すきっ歯が気になり、矯正治療を検討している方はいませんか。さまざまな治療法がありますが、近年人気を集めているのがマウスピース矯正です。透明な装置を使用するため、目立ちにくく取り外しが可能な点が大きな特徴として挙げられます。 ただし、治療法を選択...続きを読む
2025.03.26
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 セラミック治療は、天然歯に近い見た目と高い耐久性を兼ね備えた歯科治療の一つです。金属を使用しないため、金属アレルギーのリスクがなく、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。 しかし、セラミックの歯を長持ちさせるためには、適切なメンテナン...続きを読む
2025.03.19
抜歯後の傷口はとても繊細で、ちょっとした刺激でもトラブルに繋がることがあります。スムーズな治療のために、以下の点に注意しながらお過ごしください。 1 ガーゼは? 今かんでいるガーゼはそのままかみ続けてください。(10分~30分) 2 血が止まらないとき 血が止まらないときは、ギューッとガーゼ...続きを読む
2025.03.19
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 親知らずが横向きに生えていると、痛みや腫れを引き起こすリスクがあります。なかには、抜歯に抵抗があり、必ず抜歯しなければいけないのか悩んでいる方もいるでしょう。 親知らずが正常に生えていれば問題ありませんが、横向きに生えている場合は周囲の歯に悪影...続きを読む
2025.03.12
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 マウスピース矯正で使用する装置は目立ちにくいことから、多くの方に選ばれています。 なかには「矯正中に虫歯になったらどうすればいいの?」「そもそも虫歯があっても矯正できるの?」と不安を感じる方もいるでしょう。矯正中はマウスピースを長時間装着するた...続きを読む
2025.03.05
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 インビザライン・ファーストとは、どのような治療なのでしょうか。 デメリットがあるなら、治療を開始する前にしっかりと確認しておきたいと考える方が多いでしょう。 今回は、インビザライン・ファーストについて詳しく解説します。メリットやデメリット、適応...続きを読む
2025.02.26
こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。 虫歯が進行し歯の神経まで達してしまうと、強い痛みや腫れを引き起こします。このような場合に行われるのが根管治療です。 しかし、根管治療は一度の通院では終わらないのが一般的です。複数回にわたる治療が必要となるケースが多く、長い時間がかかることに疑問...続きを読む
医院紹介
動画
START
TAKARA
ZUKA
インスタグラム