• ご予約・お問い合わせ:0797-86-4182(ハロー良い歯に)
  • 24h受付予約
  • 予約相談
  • メール相談お問い合わせ

宝塚ライフ歯科・矯正歯科の記事『インレーとクラウンの違いとは?特徴やメリット、適応症を比較しながら解説!』

ブログ&コラム

BLOG & COLUMN

*

*

インレーとクラウンの違いとは?特徴やメリット、適応症を比較しながら解説!

こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。

白い台の上にセラミックの歯が複数個置かれている

虫歯治療で「インレー」「クラウン」など、一度は聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、それぞれどんなものかご存じでしょうか。インレーは部分的な詰め物、クラウンは全体的な被せ物のことです。歯科医院では、保険診療と自費診療でさまざまな素材が使われ、それぞれにメリット・デメリットがあります。

この記事では、インレーとクラウンの違いやそれぞれの特徴などを解説しています。素材ごとにわかりやすく比較していますので、虫歯治療中の方はぜひ参考にしてみてください。

インレーとは

型取りをした歯の型にインレーの詰め物が入っている

インレーの特徴や適応症などについて解説します。素材ごとのメリットやデメリットもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

特徴

インレーとは、主に奥歯の比較的小さな虫歯治療に用いられる、部分的な詰め物のことです。虫歯になりやすい噛み合わせ部分や隣の歯と接している部分によく使用されています。

奥歯は噛むときに強い力が加わるため、インレーに使われる素材には強度が必要です。比較的小さな虫歯の場合には、インレーではなく、CR(コンポジットレジン)という白い樹脂の詰め物が使用されることもあります。

しかし、CRはインレーよりも強度が弱いため、小さな虫歯に適していますが、インレーの代わりには使用できません。

適応症

インレーとは一般的に詰め物のことで、虫歯の範囲が比較的狭い場合に用いられます。神経まで達しない、浅い虫歯治療において使用されますが、治療中はしみることがあるため麻酔を使うことも珍しくありません。

治療の流れ

一般的なインレーの治療の流れは、以下のとおりです。

  1. 虫歯になっている箇所を削る
  2. 形を整え、型を取る
  3. 仮詰めをして、1回目の治療が終了する
  4. インレーが出来上がったら、調整したインレーを入れて治療が終了する

インレー治療は、一般的に2回で治療が終わります。

型を取ってから詰め物が出来上がるまでの期間は素材によって異なりますが、1~2週間ほどです。その間は熱いものや冷たいものがしみやすくなるため、仮詰めを入れて過ごします。仮詰めを入れている間は、ガムなどのくっつくものを食べたり、フロスをしたりすると取れてしまうため、注意が必要です。

種類

ここでは、インレーに使用される素材の種類と特徴を解説します。

<インレーに使用される素材の種類・特徴>

素材の種類 特徴
メタルインレー 保険で使用される銀色の詰め物
銀色で目立つものの、強度がある素材
ゴールドインレー 自費診療で使用される金色の詰め物
メタルインレーよりもやわらかい素材
セラミックインレー 自費診療で使用される白い詰め物
陶器素材で自分の歯の色に合わせられるため、美しい見た目が特徴
ジルコニアインレー 自費診療で使用される白い詰め物
人工ダイヤモンドともいわれるほど、セラミックの中でも硬い素材

保険診療でインレーの治療を受ける際は、メタルインレーしか選択できません。銀色の詰め物なので目立ちますが、強度があるため奥歯の治療に適しています。

ゴールドインレーは、金色の詰め物のため目立ちますが、金属でありながらやわらかい素材であるため、歯にフィットしやすいという特徴があります。

どの素材のインレーにするかは、次で解説するそれぞれのメリット・デメリットを理解したうえで選ぶとよいでしょう。

メリット・デメリット

ここでは、インレーの素材ごとのメリット・デメリットを解説します。

<インレーの素材ごとのメリット・デメリット>

素材 メリット デメリット
メタルインレー ・保険適用なので安価
・強度がある
・錆びやすい
・金属アレルギーのリスクがある
・見た目が悪い
・歯茎に色素沈着を起こすリスクがある
ゴールドインレー ・虫歯になりにくい
・保険診療の金属よりもやわらかく、歯にフィットしやすい
・錆びにくい
・歯茎が変色しにくい
・自費診療なので高額である
・金色なので部位によっては目立つ
セラミックインレー ・見た目が美しい
・虫歯になりにくい
・噛み合う歯を傷付けにくい
・変色しない
・金属アレルギーの心配がない
・歯茎が変色しにくい
・自費診療なので高額である
・陶器素材なので割れることがある
・歯を削る量が金属に比べ多くなる
ジルコニアインレー ・見た目が美しい
・虫歯になりにくい
・変色しない
・金属アレルギーの心配がない
・歯茎が変色しにくい
・自費診療なので高額である
・歯よりも硬い素材なので、噛み合う歯が欠けたり割れたりする可能性がある

保険診療で使用されるメタル素材は、温度変化に敏感です。温かいものを飲食すると膨張し、冷たいものを飲食すると収縮します。この膨張や収縮率が天然歯と違うため、歯とインレーの間にすき間ができやすく、虫歯になるリスクが高い点がデメリットといえるでしょう。また、経年劣化により金属が溶けだし、歯茎が黒く変色してしまうこともあります。

その点、ゴールドインレーは、金属でありながらやわらかい素材なので、歯とインレーの間にすき間ができにくく、虫歯になりにくい素材といえるでしょう。よく見える部分にゴールドインレーを使用すると目立ってしまうため、見た目の美しさを優先する方にはおすすめできません。

見た目の美しさや虫歯のなりにくさを兼ね備えている素材がセラミックです。セラミックは白くて透明感があるため、よく見てもわからないほど歯に馴染みますが、割れやすい素材といえます。セラミックインレー自体に厚みをもたせることで、強度を保つ必要があるため、金属に比べて歯を多く削らなければいけません。

セラミック素材の中で一番硬い素材が、ジルコニアです。歯よりも硬い素材であるため、まれに噛み合う歯が欠けてしまうなどのデメリットがあります。

それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、自分に合った素材のインレーを選ぶようにしましょう。

費用

インレーの費用の目安は、以下のとおりです。

<インレーの費用の目安>

素材 保険適用の有無 費用の目安
メタルインレー 2,000~3,000円(税込)
ゴールドインレー × 40,000~60,000円(税込)
セラミックインレー × 40,000~60,000円(税込)
ジルコニアインレー × 40,000~60,000円(税込)

メタルインレーは保険適用になるため、全国どこの歯科医院で治療を受けても同じ費用です。ゴールド・セラミック・ジルコニアインレーは自費診療であるため、歯科医院ごとに費用の設定が異なります。

上記の費用はあくまでも目安ですが、参考にしてみてください。

クラウンとは

黒い台の上に歯の模型とクラウンの被せ物が複数置かれている

クラウンの特徴や適応症などについて解説します。素材ごとのメリットやデメリットもご紹介しますので、参考にしてください。

特徴

クラウンとは、歯をひと回り小さく削り、歯全体を覆う被せ物のことです。

一般的に被せ物や差し歯と呼ばれ、インレーよりも大きな虫歯の治療に使用されます。クラウンを使用する際は、虫歯が進行していることが多いため、強度を保つために歯をひと回り削って被せる必要があります。

適応症

インレーは奥歯にしか使用できませんが、クラウンは前歯から奥歯まですべての歯に使用できます。

クラウンを使用する際は、インレーよりも大きな虫歯であることが多いため、歯がしみたり痛んだりと自覚症状があることがほとんどです。痛みが出るほどの大きな虫歯の場合、神経を抜く治療が必要になります。

治療の流れ

神経を抜く治療が必要な場合のクラウン治療の手順は、以下のとおりです。

  1. 麻酔して、虫歯になっている箇所を削る
  2. 神経を抜く治療を行う
  3. 神経を抜いたところに薬剤を詰める
  4. 土台をたてる
  5. 形を整え、型を取る
  6. クラウンができたら、調整したクラウンを被せて治療が終了する

型を取ってからクラウンが出来上がるまでの期間は、素材によって異なりますが1~2週間ほどです。

しかし、神経を抜く治療は1回で終わらないため、治療開始からクラウンが入るまで2か月ほどかかることも珍しくありません。神経を抜く治療は、痛みの具合や歯の状態にもよりますが、4~6回ほどかかります。そのため、ほとんどのクラウン治療は短期間で終わらず、何度も通院しなければいけません。大きな虫歯になればなるほど、歯を削る量が多くなることに加え、治療期間が長くかかってしまうのです。

種類

ここでは、クラウンに使用される素材の種類と特徴を解説します。

<クラウンに使用される素材の種類・特徴>

素材の種類 特徴
前装冠 一般的に保険診療の前歯に使用される被せ物
金属の被せ物の表側に白いプラスチックを貼り付けたもの
FMC 一般的に保険診療の奥歯に使用される銀の被せ物
いわゆる銀歯
CAD/CAM冠 プラスチックとセラミックを合わせた被せ物
保険診療でも使用できる白い被せ物
ゴールドクラウン 自費診療で使用される金の被せ物
いわゆる金歯
メタルボンド 自費診療で使用される白い被せ物
金属の表面にセラミックを焼き付けたもの
セラミッククラウン 自費診療で使用される白い被せ物
陶器素材で天然歯のような透明感があるため美しい
ジルコニアクラウン 自費診療で使用される白い被せ物
ジルコニアは人工ダイヤモンドといわれるほど硬い素材
ジルコニアの上にセラミックを盛った被せ物で、ジルコニアの強度とセラミックの美しさの両方をもつ

保険が適用されるクラウンは、前装冠・FMC・CAD/CAM冠です。一般的に、前歯は前装冠、奥歯はFMCが使用されます。CAD/CAM冠は前歯から奥歯まで幅広い歯に使用できますが、保険適用上のルールで使用できない部位もあります。

自費診療で使用されるクラウンは、ゴールド・メタルボンド・セラミック・ジルコニアクラウンです。

次で解説する素材ごとのメリット・デメリットを理解したうえで、自分に合ったクラウンを選ぶとよいでしょう。

メリット・デメリット

ここでは、クラウンの素材ごとのメリット・デメリットを解説します。

<クラウンの素材ごとのメリット・デメリット>

素材 メリット デメリット
前装冠 ・保険適用なので安価である
・見える部分のみ白い
・中身が金属なので強度がある
・経年劣化でプラスチック部分が変色しやすい
・プラスチック部分の強度が劣る
・歯茎が変色するリスクがある
・金属アレルギーのリスクがある
FMC ・保険適用なので安価である
・強度がある
・錆びやすい
・金属アレルギーのリスクがある
・見た目が悪い
・歯茎に色素沈着を起こすリスクがある
CAD/CAM冠 ・保険適用でも白い被せが入れられる
・金属アレルギーの心配がない
・使用できる部位に決まりがある
・強度が劣るので、欠けたり割れたりするリスクがある
ゴールドクラウン ・虫歯になりにくい
・保険適用の金属よりもやわらかく、歯にフィットしやすい
・錆びにくい
・歯茎が変色しにくい
・自費診療なので高額である
・金色なので部位によっては目立つ
メタルボンド ・見た目が美しい
・強度が高い
・金属アレルギーのリスクがある
・歯茎に色素沈着を起こすリスクがある
・セラミックに比べると見た目が劣る
セラミッククラウン ・天然歯のような見た目の美しさがある
・虫歯になりにくい
・噛み合う歯を傷付けにくい
・変色しない
・金属アレルギーの心配がない
・歯茎が変色しにくい
・自費診療なので高額である
・陶器素材なので割れることがある
・歯を削る量が金属に比べ多くなる
ジルコニアクラウン ・天然歯のような見た目の美しさがある
・虫歯になりにくい
・変色しない
・金属アレルギーの心配がない
・歯茎が変色しにくい
・自費診療なので高額である
・歯よりも硬い素材なので、噛み合う歯が欠けたり割れたりする可能性がある

見た目を優先するなら、ジルコニアやセラミッククラウンなど、セラミック素材を使用したクラウンがおすすめです。セラミックを使用することで、白さはもちろん、天然歯のような透明感も再現できます。

同じセラミックを使用したクラウンでも、メタルボンドは金属を使用しています。セラミックだけを使用したものより透明感がないため、見た目が劣るほか金属アレルギーのリスクがあるため、注意が必要です。また、セラミックは割れやすいという特徴があるため、強度を保つために歯を削る量を多くし、クラウン自体の厚さをある程度もたせなければいけません。

このように、メリットだけでなくデメリットもあるため、それぞれの特性を理解し、治療費の予算や治療部位に合わせた素材のクラウンを選びましょう。

費用

クラウンの費用の目安は、以下のとおりです。

<クラウンの費用の目安>

素材 保険適用の有無 費用の目安
前装冠 8,000円(税込)
FMC 3,000~4,000円(税込)
CAD/CAM冠
(ただし部位によって条件あり)
6,000円(税込)
ゴールドクラウン × 100,000~150,000円(税込)
メタルボンド × 80,000~120,000円(税込)
セラミッククラウン × 120,000~150,000円(税込)
ジルコニアクラウン × 120,000~150,000円(税込)

保険で使用される素材は、治療費が抑えられるメリットはあるものの、虫歯になりやすかったり強度が劣ったりするデメリットがあります。見た目の美しさや長持ちさせるためには、費用がかかるとしても自費診療の素材を選ぶのがおすすめです。自費診療で使用される素材は、歯科医院ごとに費用設定が異なります。

上記の費用はあくまでも目安ですが、参考にしてみてください。

インレーとクラウンの違いとは

白い背景の前で顎に手を当てて考えごとをしている女性

インレーとクラウンは、どちらも虫歯などで歯が欠けたり割れたりしたときに失った部分を補うものです。インレーは部分的な詰め物、クラウンは歯の全体を覆う被せ物なので、インレーは比較的失った範囲が小さい場合に、クラウンは大部分の歯を失った場合に用いられるという違いがあります。

一般的に患者様が、インレーがいいかクラウンがいいかを判断することはありません。失った範囲や部位、噛み合わせなどを考慮し、歯科医師が判断します。見た目や費用に加えて、耐久性や虫歯のなりにくさも考慮して、歯科医師と相談しながら使用する素材を選ぶのがよいでしょう。

患者様の声

木目の背景の前に金の星が描かれた木のブロックが積まれている

受付の方、先生、衛生師さん、皆さん本当に丁寧です。院内、御手洗、待合室もとても綺麗で、治療方針も丁寧に説明してくださいます。被せ物などもキッチリとハマり、料金自体はほかの歯科医院よりかかることもあるかと思いますが、大変信頼できます。時間が戻せるなら、早い段階からこちらにお世話になりたかったと思える歯科さんです。今後ともよろしくお願いいたします。

型を取ってもらって、出来上がった歯冠を入れてもらいました。仮の被せ物とはやはり違いますね。表面の感触も噛み合わせの感じもよく、大満足です。続けて、歯科衛生士さんに歯茎の点検と歯垢除去などの処置をしてもらいました。フロスの使い方や説明がわかりやすく、勉強になりました。

まとめ

歯並びが綺麗な女性の口元

インレーは虫歯で失われた範囲が小さい場合に、クラウンは大部分の歯が大きい場合に使用されるという違いがあることがわかりました。

保険診療で使用される素材は安価ですが、見た目の美しさが劣ることや虫歯になりやすいなどデメリットもあります。セラミックを使用した治療は費用が高くなるものの、見た目の美しさだけでなく金属アレルギーのリスクの低さなど、メリットが多くあります。インレーやクラウンで使用する素材は、それぞれのメリット・デメリットを理解し、歯科医師に相談のうえで選択しましょう。

インレーやクラウンでお悩みの方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科にご相談ください。

奥村亮司

RECRUIT
仕事もプライベートも充実!
ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る