こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。
歯周病は歯を失う原因にもなる病気で、45歳以上の方は過半数が罹患しているといわれています。さらに、近年では歯周病がさまざまな病気に影響していることがわかっているのです。
ただし、歯周病は日々のセルフケアや生活習慣の改善・見直し、歯科医院での定期検診や治療で予防・改善できる病気です。
今回は、歯周病の原因や治療法について解説します。
歯周病とは
歯周病とは、歯茎の周辺で繁殖した細菌によって引き起こされる感染性炎症疾患です。歯周病が進行すると症状が顕著に現れますが、初期の段階では症状に気付かないことも多くあります。どのような症状が現れるのかを理解し、早期に予防・治療することが大切です。歯周病は、進行具合によって以下のような症状が現れます。
<進行具合ごとの症状>
軽度 | ・歯を磨くと出血する ・歯茎に赤みがでる ・歯が浮いたような感じがする ・歯茎がムズムズするといった違和感がある |
---|---|
中等度 | ・歯茎から血や膿がでる ・歯茎が腫れて痛む ・口臭がする ・冷たいものや熱いもので刺激を感じる |
重度 | ・歯がグラグラする ・出血、排膿、口臭がひどくなる |
歯周病の原因
歯周病を引き起こす原因は、プラークの中に繁殖する細菌です。歯磨きが足りずに不衛生な状態が続くと、口腔内の細菌が磨き残しや糖分をエサに、粘着力のある物質を生成します。これがプラークであり、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の隙間に付着し、歯茎の炎症を引き起こします。
プラークが長く付着したままだと、唾液中のカルシウムなどと結合し、石灰化した硬い歯石となります。プラークであれば歯ブラシで落とすことができますが、歯石になるとセルフケアで除去するのは困難です。歯石は表面がざらついているため汚れが付着しやすく、症状を悪化させる原因になります。さらに以下のようなことは、歯周病を進行させる原因となるため注意が必要です。
- 喫煙
- 歯ぎしり
- 不正な歯並び
- 不適合な修復物
- ストレス
喫煙は、歯周病を進行させる大きな原因のひとつです。タバコの煙に含まれる有害物質は、歯茎の血管を収縮させ血行不良を引き起こします。血液の循環が悪くなり歯茎に十分な酸素が行きわたらなくなると、歯周病の原因菌が繁殖しやすくなります。喫煙は歯周病を悪化させるだけではなく、治療の予後がよくありません。
歯ぎしりをしたときに加わる力は、歯茎の炎症を引き起こし、歯周病に悪影響をもたらす原因になります。
歯並びの悪さや歯に合っていない被せ物などの修復物は、プラークが付着しやすく、そこから菌が繁殖し歯周病へとつながります。
ストレスは、身体だけではなく歯周病に抵抗する力も低下するため、注意が必要です。
歯周病を放置してしまうと
歯周病は自然に治ることはありません。重症化しないよう、少しでも症状がある場合は早めに歯科医院に相談しましょう。
歯周病を放置してしまうと、以下のリスクがあります。
骨を溶かし、歯が脱落する可能性がある
歯周病菌は、歯茎の出血や排膿を重症化させ、やがて歯を支える骨まで侵食し溶かしていきます。骨が溶けると歯を支えられなくなり、歯が前後左右・上下にまで動くようになります。最終的には自然に歯が抜け落ちる、もしくは抜歯をしなければなりません。
全身に影響を及ぼす恐れがある
増殖した歯周病菌は身体中に広がり、全身にまで影響を及ぼす恐れがあることがわかっています。
歯周病菌の影響を受けやすい主な疾患は、以下のとおりです。
- 糖尿病
- 心疾患
- 脳血管疾患
- 誤嚥性肺炎、気管支炎
- 早産、低体重児出産
それぞれを解説していきます。
糖尿病
歯周病の症状でもある歯茎の炎症によって生じた物質が、血液を介して全身を巡ります。この物質は、インスリンの働きを阻害し血糖を下げにくい状態をつくるため、糖尿病の症状を悪化させるといわれています。また、糖尿病の方は歯周病に罹患・重症化しやすいともいわれています。
心疾患
歯周病菌は、歯肉の血管に入り心臓へと運ばれる可能性があります。心臓の血管や粘膜などに付着した歯周病菌は、冠動脈を硬化させたり心臓内部で炎症を引き起こしたりする原因となります。その結果、狭心症や心筋梗塞といった疾患のきっかけになり得ることがわかっています。
脳血管疾患
歯周病菌は、血液の中へと入り込み炎症を引き起こします。やがて血管内で沈着物となって蓄積し、血液が流れる妨げになっているのではないかといわれています。最悪の場合は、血管が詰まり、脳血管疾患のような重篤な病気を引き起こすことが考えられます。
誤嚥性肺炎、気管支炎
歯磨きがしっかりできていないなどの理由で口の中が不衛生な状態が続くと、歯周病菌が唾液に混入します。高齢になり飲み込む機能が低下すると誤嚥を起こしやすくなり、唾液中の菌が肺や気管支に入ることがあります。その結果、肺炎や気管支炎を引き起こすことがあるのです。
早産、低体重児出産
妊娠して女性ホルモンが増えることで、歯周病や前段階である歯肉炎にかかる可能性が高くなります。歯周病菌が血液を通って子宮に到達すると、子宮収縮を引き起こし、早産・低体重児出産のリスクが高まります。
歯周病の治療法
歯周病が疑われる場合は、検査を行って進行度を調べます。歯周病の進行度や症状によって治療法は異なりますが、治療を継続し、完治後も定期的にメンテナンスを受けましょう。
歯科医院で行われる治療法には、以下のようなものがあります。
- ブラッシング指導
- 歯石除去
- 歯周外科手術
それぞれを解説していきます。
ブラッシング指導
歯周病治療で大切なのはプラークを取り除き、清潔な状態を保つことです。そのために基本となるのが日頃の歯磨きであるため、歯科医師または歯科衛生士がブラッシング指導を行います。歯並びに合わせた磨き方や、必要に応じてフロスなどの補助器具の使用方法も指導します。
歯石除去
歯ブラシでは取れない歯石を除去します。歯石の多さや付着している部分によって、超音波の機械と手用の器具とを使い分けます。
初期の歯周病治療では、歯の表面に付着している歯石を除去します。歯周病が進行している場合は、歯の表面だけではなく、歯茎の中に隠れている歯の根にも歯石が付着していることが多くあります。歯根に付着した歯石を除去し、滑沢にすることで、症状の改善を促します。
歯周外科治療
ブラッシング指導や歯石除去だけでは歯周病の症状が改善しないときには、歯周外科治療を行う場合があります。歯の根に付着した歯石を除去しきれず症状が改善しない場合は、フラップ手術を行います。フラップ手術とは、歯茎の一部分を切り開き、目で見て確認しながら歯石を除去する方法です。
また、歯周病によって失われた骨などを再生する歯周外科治療が施される場合もあります。歯周外科治療は、欠損部に特殊な材料を塗布したり、骨などを移植したりすることで組織を改善させる方法です。
歯周病の予防法
歯周病はセルフケアで十分予防できる病気です。また、生活習慣を見直し改善することで、歯周病とともに全身に関わる病気の予防にもつながります。以下の方法で歯周病を防ぎ、健康な毎日を過ごしましょう。
- 正しく歯磨きをする
- 生活習慣を見直し、改善する
- 定期検診にいく
それぞれを解説していきます。
正しく歯磨きをする
プラークを取り除くために、正しく歯磨きをして口の中を清潔に保ちましょう。
歯磨きをするときには、以下のことに気を付けるとより効果的です。
- 歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目に45度の角度で当てて磨く
- 力を入れずに小刻みに磨く
- 歯ブラシのヘッドがあまり大きくないものを選ぶ
- フロスや歯間ブラシを併用する
- 1か月に一度は歯ブラシを交換する
生活習慣を見直し、改善する
歯周病を予防するにあたり、生活習慣の見直しと改善は重要です。
喫煙は歯周病と大きく関わりがあるため、禁煙することが望ましいでしょう。免疫機能が低下し歯周病菌の感染を避けるため、規則正しい生活・十分な睡眠・バランスの取れた食事を心がけてください。
定期検診を受ける
歯周病の治療が終了したあとは、定期検診を受けることで症状の再発を防ぎます。
歯周病は再発の多い病気です。正しく歯磨きをして生活習慣を改善したとしても、歯科医院で定期的に口腔内の状態を確認してもらうことが重要といえます。定期検診でのクリーニングや歯石除去といったメンテナンスを行うことで歯周病が予防できます。たとえ再発していたとしても、定期検診を受けていれば早期発見・早期治療が可能です。
患者様の声
治療と3か月毎のメンテナンスでお世話になっています。先生や歯科衛生士さんは分かりやすく説明してくださり、治療も安心です。受付の方もとても親切です。院内もとても清潔で過ごしやすいです。これからもずっと通いたいと思います。
定期検診を2か月毎に受診しています。担当の衛生士さんはとても優しく、気さくな方です。個室にて、時間をかけてチェック。現状の説明、毎回対策等を提案してくださいます。歯の磨き方はもちろん、ブラシを替えただけで歯ぐきの状態が改善したりと、気づかされることが多いです。安心してお任せしています。
まとめ
歯周病は、最悪の場合は歯を失いかねません。
ただし、歯磨きなどのセルフケアと歯石除去や定期検診などのプロフェッショナルケアを両立することで予防できる病気でもあります。近年では、歯周病が全身にも影響を及ぼすといわれており、健康で生き生きと暮らすためにも歯周病の予防は欠かせません。
歯周病にお悩みの方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科のご相談ください。奥村亮司