こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。
インビザライン矯正を検討している方のなかには、歯ぎしりの癖について不安に感じている方もいるでしょう。歯ぎしりの癖があるからといってインビザライン矯正ができないわけではありませんが、このような癖がない方と比べるといくつかのリスクが生じるのは事実です。
そこで今回は、歯ぎしりの癖がある方がインビザライン矯正をするリスクについて解説します。歯ぎしりの原因や歯ぎしりが歯や顎に与える影響、歯ぎしりの改善方法などについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
歯ぎしりとは?
歯ぎしりとは、無意識のうちに歯と歯をこすり合わせる行為のことで、ブラキシズムともいいます。また、睡眠中におこなっている方も多く、これを睡眠時ブラキシズムと呼び、覚醒しているときにおこなわれるものを覚醒時ブラキシズムと呼びます。
歯ぎしりは無意識のうちに引き起こされるため、本人が自覚していないケースが多いのも特徴です。
歯ぎしりの原因
では、歯ぎしりはどのようなことが原因で引き起こされるのでしょうか。ここでは、歯ぎしりの原因について確認しましょう。
ストレスや不安
日頃のストレスや不安が歯ぎしりの原因となることがあります。日中のストレスや不安が大きい場合、睡眠時に歯ぎしりによってストレスを発散しているといわれているのです。
筋肉の緊張
歯ぎしりの原因として、顎周りの筋肉の緊張も挙げられます。身体の緊張状態が高まることで顎の筋肉も緊張し、歯ぎしりをすることがあるのです。このような筋肉の緊張は、姿勢の悪さや日頃のストレスが関係している可能性もあります。
噛み合わせの異常
噛み合わせに異常がある場合、噛み合わせのバランスを保つために無意識に歯ぎしりをすることがあります。また、噛み合わせが悪いことで違和感をおぼえ、無意識に歯をこすり合わせることもあるでしょう。
睡眠環境や睡眠の質
睡眠時の寝具や枕、環境音などが無意識のうちにストレスとなり、歯ぎしりを引き起こすこともあります。また、歯ぎしりは睡眠が浅くなっているときに引き起こされることが多いとも言われています。
普段から「寝た気がしない」「よく眠れない」と感じている方は、睡眠環境を見直す必要もあるでしょう。
生活習慣
カフェインの摂りすぎやアルコール摂取、喫煙などの生活習慣が歯ぎしりの原因となっている可能性も考えられます。カフェインやアルコール、たばこなどによって眠りが浅くなると、歯ぎしりを悪化させることに繋がるのです。
歯ぎしりをするとどのような影響がある?
では、歯ぎしりを続けていた場合、どのような影響があるのでしょうか。ここからは、歯ぎしりが歯や顎に及ぼすさまざまな影響について解説します。
歯の摩耗
歯ぎしりによって日常的に歯をこすり合わせていると、歯の表面がすり減っていきます。重度の状態では、歯のエナメル質が削れたり歯が変形したりすることもあるでしょう。その結果、歯の寿命が短くなる可能性もあります。
歯のひび割れ・折れ
歯ぎしりをすると、歯に大きな力がかかります。そのため、歯がひび割れたり折れたりするケースもあります。特に、虫歯によって歯がもろくなっている部分は歯ぎしりの負荷によって損傷しやすくなるため注意が必要です。
詰め物や被せ物の破損
歯ぎしりによって歯に負担がかかると、詰め物が割れたり被せ物が取れたりすることも考えられます。万が一破損した場合には、再度治療を受けなければならず、時間と費用もかかるでしょう。
歯茎の炎症や歯周病の悪化
歯ぎしりによる強い圧力は、歯だけではなく歯茎に影響を及ぼすこともあります。歯ぎしりによって歯周組織が圧迫されることで、歯茎の炎症や出血などが引き起こされることがあるのです。
また、歯ぎしりを継続的に行っていた場合には、歯周ポケットが深くなったり歯周病を悪化させたりするリスクも高まります。
顎関節症
歯ぎしりを日常的に行っていると、顎関節にも負担がかかります。その結果、顎関節症を発症するリスクが高まるでしょう。
顎関節症になると、口を開けたときに痛みが生じたりカクッと音が鳴ったりします。症状が悪化すると、顎が痛くて口が開けられなくなることや肩こりや頭痛といった全身症状が現れることもあるでしょう。
歯ぎしりの癖がある方がインビザライン矯正をするリスク
歯ぎしりの癖がある方でもインビザライン矯正は可能ですが、歯ぎしりの癖があることによっていくつかのリスクが生じます。ここでは、歯ぎしりの癖がある方がインビザライン矯正をするリスクについてみていきましょう。
マウスピースの変形や破損
歯ぎしりをする方は、そうでない方に比べてマウスピースに強い負荷がかかります。その結果、マウスピースが変形したり破損したりする可能性があるのです。特に、夜間の歯ぎしりが激しい方は、マウスピースへのダメージが大きくなるでしょう。
治療計画にズレが生じる
インビザライン矯正では、治療前に詳細な治療計画が立てられます。
しかし、当然ながら、この治療計画には歯ぎしりによる圧力は考慮されていません。そのため、日常的に歯ぎしりをしている方の場合には、余分な負荷がかかることで歯の移動が妨げられることがあるのです。
歯ぎしりによって歯の移動が妨げられたりマウスピースの装着が困難になったりすると、計画通りに治療を進めることが難しくなるでしょう。
歯ぎしりでマウスピースが割れたときは
歯ぎしりによってマウスピースに変形や破損が生じた場合、歯に適切な力をかけられなくなります。そのままマウスピースを装着し続けていても、治療効果が得られずに歯並びが乱れる可能性も考えられるでしょう。
そのため、マウスピースが割れた場合には、すみやかに歯科医院へ連絡することが大切です。軽度のひび割れや破損の場合には修復できることもありますが、状態が悪い場合にはマウスピースを作り直す必要があります。
インビザラインのマウスピースは海外で作製されるため、手元に届くまでには1ヵ月程度の時間を要します。その間、治療を中断することになるため、治療期間が延びることになるでしょう。
歯ぎしりを改善するためには
インビザライン矯正を計画通りに進めるためには、歯ぎしりを改善することが重要です。ここからは、歯ぎしりを改善するための方法についてご紹介します。
ストレスへの対処
ストレスによる緊張状態は歯ぎしりを引き起こす原因となります。そのため、まずはストレスの原因を明らかにして、対処する必要があるでしょう。
また、瞑想や深呼吸、ヨガ、ストレッチなどにより心身をリラックスした状態に保つことも歯ぎしりを改善する方法のひとつです。ご自身が取り入れやすい方法から試してみてください。
睡眠環境の改善
睡眠環境を改善し、睡眠の質を高めることも歯ぎしりの改善に役立ちます。寝具や枕が合っていないと感じる方は、ご自身に合ったものを選び、睡眠環境を整えましょう。
また、不規則な生活は睡眠の質を低下させます。できるだけ規則的な生活を送り、十分な睡眠時間を確保することを心がけましょう。
生活習慣の改善
歯ぎしりを改善する方法として、生活習慣の改善も挙げられます。特に、過度なアルコール摂取やカフェイン摂取、喫煙などは、睡眠の質の低下に繋がるため控えるようにしましょう。
とはいえ、一度に断とうとするとストレスになる可能性もあるため、無理のない程度に少しずつで構いません。難しいと感じる方は、歯科医師に相談してください。
適度な運動
適度な運動は緊張状態の緩和やストレス軽減に役立つため、歯ぎしりの改善につながります。日頃身体を動かす習慣がない方は、1日のうちに短時間でもよいので身体を動かす時間を設けましょう。
激しい運動ではなく、ウォーキングやジョギング、ヨガ、ストレッチなど、自分のペースでゆったりと行える運動をしてください。
患者様の声
当院で治療を受けた患者様のお声をご紹介します。
矯正治療を受けた方の口コミ1
歯列矯正で通わせていただきました。院内も清潔で、とても丁寧なカウンセリング・治療をしていただきました。細かな悩みや依頼もいつも親身に対応してくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
こちらで治療できてよかったので、周りにもオススメしてます!今後もよろしくお願いします。
矯正治療を受けた方の口コミ2
2年ほど前から矯正治療をしてもらっています。インビザラインというマウスピースでの矯正治療を行っていて、最初の方は違和感がありましたが1週間程で慣れて、それ以降は特に不自由なくできています。
毎食後に歯磨きをしなければいけないので、歯磨きを意識してするようになったため、いい習慣がついたと感じています。先生方も親切で、分かりやすく、とても優しい方ばかりです。
まとめ
歯ぎしりの癖があるからといってインビザライン矯正ができないわけではありませんが、歯ぎしりの癖があるとさまざまなリスクが生じます。
計画通りに治療が進まないことや顎関節症を発症する可能性などもあるため、早めに歯ぎしりを改善することが望ましいでしょう。歯ぎしりがどうしても改善できないという方は、歯科医院で相談してください。
歯列矯正を検討されている方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科にご相談ください。
当院は、0歳から100歳まで家族みんなで安心して通える歯医者を目指して診療を行っています。小児矯正・小児歯科や成人矯正、虫歯・歯周病治療やマタニティ歯科など、さまざまな分野に力を入れています。
当院のホームページはこちら、WEB予約・LINEの予約相談なども受け付けておりますので、ぜひご覧ください。
奥村亮司