こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。
「歯磨きをしているのに、虫歯になるのはなぜ?」「虫歯になりやすい人はどうしたらいいの?」と悩む人は多いです。丁寧な歯磨きを心がけているのに虫歯になると「歯磨きしなくても同じなのでは」と思うこともあるでしょう。
今回は、虫歯のメカニズムや虫歯になりやすい人の特徴、日常生活で注意できるポイントについて解説します。虫歯になりやすいことで悩んでいる人や、年齢を重ねてもご自身の歯で食事を楽しみたい人は、ぜひ参考にしてください。
虫歯のメカニズム
どうして虫歯になるのか理解することは、虫歯を予防することにつながります。
虫歯のメカニズムは、以下のとおりです。
- 食べカス(特にショ糖)が口腔内に残る
- 虫歯菌(ミュータンス菌)がショ糖を餌にしてプラークを形成する
- プラークが歯に付着し、プラーク内で虫歯菌が繁殖する
- 虫歯菌が排出した酸が歯を溶かし虫歯となる
口の中にいる虫歯菌は、ショ糖を餌にして増殖します。ショ糖を取り込んだ虫歯菌は、酸を排出し、ネバネバした白い塊のプラークを形成します。
プラークは虫歯菌が出した排出物で、プラーク内にも数多くの細菌が生息しているのです。プラークは酸性なので、歯に付着すると歯を溶かします。放置すると脱灰が進行し、歯に穴があきます。
食べカスを餌にプラークが形成され、繁殖した虫歯菌が歯を溶かすのが虫歯です。
虫歯を防止するポイント
虫歯を防止するためは、下記の3つを意識しなければなりません。
- 虫歯菌の増殖
- ショ糖の摂取
- 歯質の強化
虫歯菌の餌になるショ糖の摂取を控えれば、虫歯菌が活発になることを抑制できるでしょう。また、食後すぐに歯磨きをすることで、虫歯菌の増殖を抑え虫歯菌が形成したプラークが歯に長時間付着することを防げます。
さらに、簡単に脱灰しないように歯質を強化することも大切です。
虫歯になりやすい人の5の特徴
気をつけているのに、虫歯になりやすい人もいます。「毎日歯磨きをしているのに虫歯になるのはなぜ?」「何がいけないの?」と考えることもあるでしょう。
虫歯になりやすい人の特徴をご紹介します。
ダラダラと飲食する
ダラダラと飲食する癖がある人は、虫歯になるリスクが高くなります。長い時間をかけてお酒を飲む、何かを食べながら仕事する、間食が多い、ジュースを頻繁に飲むなど、口内が酸性になる時間が長いと虫歯になりやすいでしょう。
歯磨きが正しくできていない
歯磨きが正しくできていない場合、同じ部分を磨き残しているかもしれません。歯磨きの仕方には癖があり、磨きやすい部分と磨きにくい部分があるからです。
歯磨きの際に避けるべき行為は、以下のとおりです。
- 歯磨き粉をたっぷりつける
- 力を入れて磨く
- 歯ブラシを大きく動かす
- 同じ部分を磨く
- 合っていない歯ブラシを使う
歯磨き粉には、歯の着色を落とす、フッ素で歯質を強化するなどの役割があります。
しかし、歯磨き粉には発泡剤が入っているものが多く、たっぷりつけると口の中が泡で満たされます。泡が邪魔してしっかり磨けていないのに、清涼感があるため磨けたような気持ちになりやすいのです。歯磨き粉は、歯ブラシの先に少しだけつけて使用してください。
力を入れて磨く、歯ブラシを大きく動かして磨くなどすると、汚れは落ちません。桃の皮にダメージを与えないほどの優しい力で、小さく動かしましょう。
歯ブラシの形が合っていない場合は、磨き残しが多くなります。スマートフォンやテレビを見ながら磨くと、同じ部分を磨く確率が高くなるでしょう。
糖分の多いものを好んで食べる
糖分の多いものを好んで食べる習慣がある人は、虫歯になりやすいです。例えば、下記の習慣が挙げられます。
- 飴やキャラメル、チョコレートなどを常備している
- 仕事や勉強中に何かを食べる
- 清涼飲料水を好んで飲む
- 甘い缶コーヒーを飲む
集中力の持続や気分転換には、甘い飲食物は大切な役割を果たします。
しかし、虫歯から歯を守るという観点で考えると、ショ糖を多く含むものを好んで食べることは避けたほうがよいでしょう。虫歯になりやすい口腔内環境を作り出すことになるので、過度に摂取しないでください。
口呼吸をしている
常に口呼吸をしている人は、虫歯になるリスクが高くなります。口呼吸をしていると、口の中が乾燥した状態になるからです。
口腔内は、唾液で適度に湿っています。唾液には、口の中をきれいにする自浄作用だけでなく、虫歯を防ぐ作用や抗菌作用があります。
しかし、口呼吸の人は口が乾燥し、唾液の作用が十分に作用しません。そのため、虫歯菌が活発になるのです。
歯並びが悪い
歯並びが悪い人は、歯並びが整った人に比べると虫歯になるリスクが高くなります。歯並びがガタガタした部分に、食べカスやプラークが溜まりやすいからです。歯磨きもしにくいので、同じ部分を磨き残しやすくなるでしょう。
歯並びが乱れている部分は「虫歯のリスクが高い部分」と考えて、より意識して磨く必要があります。
虫歯にならないために心がけること
日常生活の習慣を意識して改善することで、虫歯になるリスクを下げられます。
虫歯にならないために心がけることは、以下のとおりです。
正しい歯磨きの方法を身につける
正しい歯磨きの方法を身につけることは非常に重要です。上述したとおり、磨き方の癖は誰にでもあるため、同じ部分を磨き残している可能性があります。磨き方の癖は、ご自身では気づけないでしょう。
歯科医院で歯科衛生士からブラッシング指導を受けるとよいでしょう。ご自身の歯並びに合った磨き方を身につけられます。歯ブラシやほかのツールの使い方も教えてもらえるので、歯磨きの質が向上するでしょう。
時間を決めて食べる
ダラダラと飲食する習慣がある場合、時間を決めてメリハリをつけて食べましょう。飲食したあとは、うがいをする、お茶やお水を飲むなど、口内の汚れを落としてください。
「何かを口にしていないと集中できない」という場合は、キシリトールなどの代用甘味料を使用しているものを取り入れるとよいでしょう。ショ糖が常に口内にある状態や、口内が酸性になり続ける状態を避けてください。
口呼吸を改善する
口呼吸の癖がある場合は、口を閉じる癖をつけましょう。花粉症や風邪など、鼻が詰まっている場合に鼻呼吸をするのは難しいですが、常に口呼吸をしている人も少なくありません。
口呼吸をしやすいタイミングは、スマートフォンやパソコンで作業をしているときや、集中しているときなどが挙げられます。
風邪を引いていないのに喉が痛い、口唇や口の中が乾燥していると感じる場合、気がつかないうちに口呼吸をしているかもしれません。鼻が詰まっていることが原因で口呼吸になっている場合は、耳鼻科で治療しましょう。
フッ素入りの歯磨き粉や、洗口液を使用する
フッ素入りの歯磨き粉や、洗口液の使用も虫歯予防に効果的です。フッ素には、次の効果があります。
- 歯の再石灰化を促進する
- 歯質を強化する
- 虫歯菌の働きを抑制する
フッ素は、脱灰した歯の再石灰化を促進し、歯質を強化します。虫歯菌の働きを抑制するため、虫歯になりにくい口腔環境を整えられるのです。
歯磨き粉や洗口液に含まれるフッ素は低濃度なので、ご自宅で毎日使用しても問題ありません。定期的に使用することで効果が持続します。
ただし、洗口液の場合、週に1回の使用を推奨しているものもあります。使用法や使用量を確認し、適切に使用してください。
定期検診を受ける
定期検診を受けることで、虫歯を予防できます。虫歯になっても、初期のうちに治療できるでしょう。
定期検診で行う内容は、以下のとおりです。
- ブラッシング指導
- 虫歯や歯周病のチェック
- フッ素塗布
- PMTC
歯科医師や歯科衛生士が口腔内の状況や歯磨きの癖を確認し、それぞれの口腔内に合わせた歯磨きができるように指導します。
また、高濃度のフッ素塗布し、歯質の強化を促進します。ご自宅で低濃度のフッ素を使用し、定期的に歯科医院で高濃度のフッ素を塗布することで、さらに効果的にアプローチできるでしょう。
PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士が機械を使って行う口腔清掃です。セルフケアでは届きにくい、奥歯や歯と歯の間などを徹底的に清掃し、虫歯のリスクを低くします。
患者様の声
こどもが幼稚園の頃からお世話になり、毎回とても丁寧に診ていただいています。歯科医院を嫌がっていた娘も嫌がらず通うようになりました。こどもが自分で歯ブラシできるように指導していただいたりとても助かっています。予約も取りやすく、通いやすいです。
虫歯の治療で大変お世話になり、今は定期検診で通わせていただいてます。院内のスタッフ皆様とても優しく、歯科恐怖症でとても緊張する私でも定期的に通えています。予約も取りやすく、新規でもネットで取れるのですごく便利です。ライフ歯科さんにはとても感謝しています。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします!
まとめ
虫歯になりやすい人は、正しく歯磨きができていない、甘い物を好んで食べる、ダラダラと食べるなどの習慣があるかもしれません。口呼吸をしている人も、虫歯になりやすいでしょう。
虫歯は、虫歯菌がショ糖を餌にして増殖して出した酸が原因です。虫歯菌の働きを抑制する、歯質を強化する、餌になる糖の摂取を控えることで予防できます。
歯科医院の定期検診を受けることも重要です。虫歯や歯周病の有無を確認するだけでなく、正しい歯磨きの仕方を指導してもらえます。
虫歯治療を検討されている方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科にご相談ください。
奥村亮司