• ご予約・お問い合わせ:0797-86-4182(ハロー良い歯に)
  • 24h受付予約
  • 予約相談
  • メール相談お問い合わせ

宝塚ライフ歯科・矯正歯科の記事『虫歯治療は痛いの?痛みを感じる原因や痛くない治療法について解説!』

ブログ&コラム

BLOG & COLUMN

*

*

虫歯治療は痛いの?痛みを感じる原因や痛くない治療法について解説!

こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。

ソファに座っている女性が左頬を押さえて険しい表情をしている

虫歯の治療というと「痛い」「怖い」というイメージがある方も多いでしょう。実際、虫歯治療には痛みを伴うことがあります。そのため、できるだけ痛みがないように工夫して治療を行っています。

虫歯治療で起こる痛みの原因、痛くない治療法についてあらかじめ知ることで、安心して治療が受けられるでしょう。

 

虫歯治療は痛いのか

歯科医院で女性の歯科医師から治療を受ける女性

歯には神経があるため、歯を削る虫歯治療は痛みを伴います。そのため、痛みが出ないよう局所麻酔をしてから虫歯治療を行います。

歯には神経があることで痛みを感じる仕組みになっているため、すでに神経を抜く治療をしている歯や神経が死んでしまっている歯は、削っても痛みを感じません。

 

虫歯の進行度ごとの治療法

虫歯で穴の空いた歯を治療器具を使って治療している

虫歯の進行度によって、治療法が異なります。早めに治療を開始すれば簡単な治療で済み、身体への負担も経済的な負担も少なく済むでしょう。

虫歯はCO(シーオー)からC4までの5段階に分けられます。それぞれの進行段階ごとに治療法をご紹介します。

 

CO(シーオー)

いわゆる初期虫歯の状態です。

まだ治療をしなくてもよい状態のため治療法はありませんが、この時点で虫歯に気が付けば進行を予防することができます。定期的にフッ素塗布を行うなど、予防処置をして経過をみていきます。

 

C1

歯の一番外側のエナメル質だけが侵された状態です。まだ痛みなどの自覚症状はありません。

虫歯がまだ大きくない場合は、フッ素塗布などの予防処置をしながら経過をみることがあります。必要な場合には、虫歯部分を削り、詰め物をする治療を行います。まだ小さい虫歯のため大きな被せ物や詰め物にはならないことが多く、コンポジットレジンという歯科用樹脂の詰め物をします。痛みを感じやすい場合には局所麻酔を行いますが、C1程度の虫歯では麻酔を使わずに削っても痛みを感じないことも多いです。

 

C2

虫歯が、エナメル質の下の象牙質まで達した状態です。しみるなどの自覚症状が現れるようになります。

象牙質はエナメル質よりもやわらかく、虫歯の進行が早くなるため、できるだけ早めの治療が必要です。麻酔をして虫歯部分を削り、詰め物や被せ物をします。虫歯部分が小さい場合は、コンポジットレジンを詰めます。虫歯の範囲が広がっている場合には、型取りをして詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)をする治療をします。型取りが必要な場合には、型取りをして、後日出来上がった金属やプラスチックの詰め物・被せ物を合着させるため、治療回数が1〜2回増えるでしょう。

 

C3

虫歯が歯の神経(歯髄)まで達した状態です。この状態になると、何もしなくてもズキズキと痛むようになり、神経を抜く治療が必要になります。

まず「根管治療」を何回か繰り返し行う必要があります。神経を抜いて、感染した神経の管の中が完全にきれいになったら、被せ物をするための土台を作ります。そのあと、型取りをして被せ物(クラウン)で歯の形を作ります。根管治療は、大きな問題がなければ治療回数は2〜3回程度ですが、感染が根の先にまで広がっているような場合には5回以上、場合によっては10回近くかかることもあります。根管治療の回数を減らすには、できるだけ早めに治療を開始することが大切です。

 

C4

虫歯で歯の大部分がなくなり、歯の神経が完全に死んでしまっている状態です。残念ながら歯を残せないことが多いため、抜歯をします。この状態になると神経自体が壊死してしまっているため、痛みは感じません。

しかし、痛みがないからといって放置し続けると、根の先に膿が溜まり、激しい痛みを感じることがあります。

 

虫歯治療で痛みを感じる原因

歯科の椅子に座っている女性が両手を口に当てて驚いた表情をしている

虫歯治療は、しっかりと麻酔が効いていれば、基本的に痛みを感じることはありません。痛みを感じる場合には、麻酔がしっかりと効いていない可能性があります。体質によって麻酔の効きやすさは違いますが、麻酔が効きにくくなる要因には次のものが挙げられます。

 

炎症が強いとき

腫れているときや、ズキズキと痛みを感じているなど患部の炎症が強いときには、麻酔が効きにくくなります。そのため、痛みが出て、慌てて歯科医院を受診しても、十分な治療ができないことが多いでしょう。

麻酔が効きにくい場合には、まずは薬で炎症を抑えてから、改めて麻酔を使った治療をすることがあります。

 

下の奥歯の治療のとき

下の奥歯は周囲の骨が固く分厚いため、麻酔薬が骨の中に浸透しにくく、麻酔が効きにくい部分です。そのため、歯茎の部分は麻酔が効いていて感覚がなくても、歯は痛みを感じるなどの状態になることがあります。その場合は麻酔薬を追加をしたり、歯と歯を支える骨との間にある歯根膜に麻酔をするなどして対応します。

どうしても麻酔が効きにくい場合には「伝達麻酔」という顎を通る太い神経の近くに麻酔をして、その先の神経が伝達する部分全体に麻酔を効かせる方法をとることがあります。

 

骨格がしっかりしている方

個人差の範囲ですが、骨格がしっかりしている方は骨が固く分厚い傾向にあるため、麻酔薬が浸透しにくく、麻酔が効きにくいことがあります。

 

虫歯の痛くない治療法

歯の模型に麻酔の注射を打っている

痛みなく虫歯治療をするためには、十分に麻酔を効かせることが重要です。また、感覚を鈍らせる方法として「笑気麻酔」や「静脈内沈静法」があります。

それぞれのポイントをご紹介します。

 

十分に麻酔をする

歯科治療で使われる麻酔は主に「局所麻酔」といわれるもので、麻酔薬を注射針で注入・浸潤させます。

歯茎の表面に塗る麻酔薬を効かせてから、その部分に麻酔の針を刺すことで、麻酔をするときの痛みを軽減させることができます。また、腫れていたり痛みがある場合は麻酔が効きにくいことが多いため、洗浄などの応急処置と抗生物質や痛み止めなどの内服薬で症状を落ち着かせてから、改めて麻酔をして治療を開始します。

 

笑気麻酔

笑気麻酔とは「笑気沈静麻酔法」といわれるもので、医療用ガスの一種である亜酸化窒素と医療用酸素を用いた笑気を吸入することで、リラックスした状態になる吸入麻酔薬の一種です。不安や恐怖心を和らげる効果があります。

 

静脈内沈静法

静脈内沈静法とは、笑気麻酔よりもさらに高い効果をもつ鎮静薬を血管内に注入する方法です。高い効果がありますが、全身麻酔に準じた設備や技術が必要です。

 

虫歯治療後に痛みがあるケースと対処法

手で頬を押さえた男性と、歯の模型で説明をしている歯科医師

虫歯治療後に痛みが出ることもあります。正しく治療を行ったあとでも、治療時の刺激などによって痛みが出る可能性は十分にありえます。痛みが出た場合には早めに歯科医院に連絡をし、どのように対処をしたらよいのか指示を受けてください。場合によっては、次の受診日を待たずに受診をしたほうがよいこともあります。

ここでは、よくある4つのケースを例に、痛みの理由と対処法をご紹介します。

 

虫歯で歯を削ったあと

虫歯治療をするときは、できるだけ歯の神経を残せるように治療をします。なぜなら、一度神経を抜いてしまうと、その歯は脆くなり寿命が短くなるからです。そのため、虫歯が大きくてもできるだけ神経を残せるように、神経近くのぎりぎりまで削ることがあります。

神経に近い所を削ると、神経に刺激が伝わり、知覚過敏のような症状が出ることがあるのです。次第に痛みが治まれば問題ありませんが、痛みが続くような場合は、神経を抜く治療を行うことがあります。様子をみる必要があるため、すぐに受診をしなくてもよい場合が多いですが、心配な場合には歯科医院に連絡するようにしましょう。

 

詰め物や被せ物を装着したあと

詰め物や被せ物を装着したあと、噛み合わせが高い場合に痛むことがあります。噛み合わせを高いままにしていると痛みが増すため、早めに歯科医院を受診して調整してもらうようにしましょう。

また、神経がある歯に金属の詰め物や被せ物をした場合、熱いものや冷たいものの刺激が金属を通して神経に伝わることがあります。次第に慣れてきて痛みが治ることが多いですが、なかなか治らない場合には歯科医院を受診するようにしましょう。

 

根っこの治療をしたあと

歯の根の治療をしたあと、根っこの先に歯髄の一部が残っていると、痛みが出ることがあります。また、感染した歯髄をすべて取り除いても、歯の周りの神経に痛みが残ることがあります。このような場合はしばらく痛みが続くことがあるため、痛み止めを服用したり、噛み合わせを調整するなどして、痛みを軽減させるなどの対処を行います。

根っこの治療をする場合には、期間を空けずにしばらく通院する必要があるため、その都度痛みの具合を歯科医師に伝えるようにしましょう。

麻酔をしたあと

麻酔をした場合、麻酔の効果は2〜3時間で切れますが、麻酔針を刺した歯茎に痛みが残ることがあります。

多くは2〜3日で治まりますが、免疫力が低下していたりすると口内炎になってしまうことがあります。口内炎は1週間程度で治りますが、お口の中を清潔にしておくようにしましょう。

患者様の声

黒板に黄色いチョークで5つの星が描かれている

開業してすぐの時からお世話になっています。これまではずっとその場しのぎで対応してきた虫歯治療ですが、生涯にわたる長い期間を見据えた治療提案のもと、ていねいに治療実施していただきました。現在のよい状態を維持し続けられるか不安もありますが、せっかくきれいに治療していただいたので、しっかりと健康な状態を維持できるよう努めていきたいです。とてもきれいな医院で、スタッフの方々の対応も温かくていねいで、ずっと通いたくなるすてきな歯医者さんです。

虫歯の治療で1か月前からお世話になっております。先生を初め、衛生士さんもスタッフさんも皆さん気さくで親しみやすいです。院内に最新の設備が揃っていますし、予約システムがしっかりしていますので、いつもスムーズに案内してもらえるところがとても素晴らしく、感謝しております。これからもずっとお世話になろうかなと思っております。

 

まとめ

グリーンの背景の前に立って両手人差し指で頬を指さしているチェックシャツを着た女性

「虫歯治療は痛みがあるのではないか」と治療に不安を感じることがあると思います。痛みなく治療を受けるためには、虫歯を放置せずに、できるだけ早めに治療を開始することが大切です。治療をする際にしっかりと麻酔を効かせて治療をすれば、基本的に痛みは感じません。ズキズキと痛んでいたり腫れて炎症が広がっているときは麻酔が効きにくくなるため、そうなる前に歯科医院を受診をするようにしましょう。

虫歯治療でお悩みの方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科のご相談ください。

奥村亮司

RECRUIT
仕事もプライベートも充実!
ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る