• ご予約・お問い合わせ:0797-86-4182(ハロー良い歯に)
  • 24h受付予約
  • 予約相談
  • メール相談お問い合わせ

宝塚ライフ歯科・矯正歯科の記事『ワイヤー矯正の装置が外れた状態を放置するリスクと対処法』

ブログ&コラム

BLOG & COLUMN

*

*

ワイヤー矯正の装置が外れた状態を放置するリスクと対処法

こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。

外れたワイヤー矯正の装置を装着する様子

矯正治療中にワイヤーが外れた状態で放置してしまうと、さまざまなリスクが生じる可能性があります。そのままにしておくことで、治療の効果が損なわれることもあります。

この記事では、ワイヤー矯正の装置が外れる原因と放置するリスク、適切な対処法について詳しく解説します。

ワイヤー矯正の装置が外れる原因

ワイヤー矯正の装置が外れる原因を説明する歯科医師

ワイヤー矯正は、ブラケットとワイヤーを使用して歯並びを整える方法です。治療中のトラブルとして、装置が外れることが挙げられます。ワイヤー矯正が外れる原因はさまざまですが、外れ方によっては、矯正治療が中断されるリスクもあるために注意が必要です。

以下に、ワイヤー矯正の装置が外れる原因を解説します。

硬い物や粘着性のある食べ物を食べた

ワイヤー矯正の装置が外れる原因で最も多いのは、食事中の不注意です。せんべいなどの硬い食べ物やガムやキャラメルなど粘着性のある食べ物は、矯正装置に強い負担をかけることがあります。

食べ物がワイヤーに引っかかったり、過度に力をかけたりすることで、装置が外れてしまうリスクもあるため注意が必要です。

事故などの外的衝撃

事故やスポーツなどによる外的衝撃も、ワイヤー矯正の装置が外れる原因になります。コンタクトスポーツや転倒などで顔を強く打つと、矯正装置が損傷する可能性があります。ワイヤーやブラケットが外れる他、頬などの粘膜も傷付けてしまうこともあるでしょう。

ワイヤーの調整不良

歯科医師によるワイヤーの調整が不十分であった場合、装置が適切に固定されていないことがあります。調整が甘いと、ワイヤーがずれて外れるリスクが高くなるでしょう。ワイヤー調整後は、適切に装着できているかチェックする必要があります。

過度に装置を触る

装置が気になり過度に手や舌で触ったり、自己流でワイヤーを調整するなどすると、壊れたり外れる原因になることがあります。ワイヤーが頬や舌に当たるからと、歯科医師の指示を無視して自分で調整することは避けましょう。

ワイヤー矯正の装置が外れた状態を放置するリスク

ワイヤー矯正の装置が外れた状態を放置するリスクのイメージ

矯正が外れた場合、そのまま放置することは避けましょう。矯正装置が外れた状態でいると、さまざまなリスクを引き起こす可能性があります。

以下では、ワイヤー矯正の装置が外れた状態を放置するリスクを詳しく説明します。

治療期間が伸びる

装置が外れたまま放置すると、治療の進行が止まってしまいます。ワイヤーが元に戻る力を利用して歯を動かしているため、ワイヤーが外れると矯正力が働かなくなるのです。

また、歯が元の位置に戻るリスクもあるため注意が必要です。治療計画が乱れると、矯正治療を再度やり直す必要が生じる場合もあります。

頬や歯茎を傷付ける

矯正装置が外れた状態を放置すると、歯に引っかかりができたり、装置の一部が鋭くなって口腔内を傷付けることがあります。粘膜に傷が付くと、口内炎や歯茎に炎症が起こる可能性もあります。

また、外れたワイヤーが食べ物やプラークを絡めやすくし、歯の汚れや虫歯を引き起こすリスクも高くなるでしょう。

治療計画から歯の動きが外れる

矯正装置が外れると、歯並びが乱れるだけでなく、歯の位置にも影響を与えることがあります。外れたワイヤーが他の歯に過度な圧力をかけると、歯が本来の位置からズレてしまうリスクがあるでしょう。

全体的な治療計画が崩れる可能性もあるため、早期の対処が重要です。

ワイヤー矯正の装置が外れたときの対処法

ワイヤー矯正の装置が外れ歯科医院を受診した女性

外れてしまったワイヤー矯正の装置をそのまま放置すると、治療計画に影響を与える可能性があります。ワイヤーが外れて不安や焦りを感じることもあるかもしれませんが、冷静に対処することが大切です。

以下に、ワイヤーが外れた際の対処法を説明します。

速やかに歯科医院を受診する

ワイヤーが外れた場合、まずは速やかに歯科医院に連絡し、指示を仰ぐことが重要です。とくに、装置が完全に外れた場合や、ワイヤーの鋭利な部分で口内を傷つける危険がある場合は、早急に対応してもらう必要があるでしょう。

応急処置をおこなう

外れたワイヤーに鋭利な部分があると、口腔内を傷つける可能性があります。そうした場合、無理に装置を元に戻さないようにし、ワイヤーの鋭い部分をワックスで覆うなど、一時的な対処をおこないましょう。

市販の矯正用ワックスがあるので、それを使って傷つきそうな部分をカバーします。ワックスは柔らかく、装置を傷つけずに口腔内を守る役割を果たします。

食事の内容に注意する

ワイヤーが外れた場合、その部分に食べ物が引っかかりやすくなることがあります。外れたワイヤー部分が他の歯や歯茎を傷つけないように、可能であれば食事の内容に注意しましょう。

硬い食べ物や粘着性の強い物は避けるようにしましょう。食事の際には、できるだけ柔らかいものを選び、装置が外れた部分を圧迫しないように工夫が必要です。

自分でワイヤーを調整しない

外れた装置を自分で戻そうとするのは絶対に避けましょう。無理にワイヤーを調整しようとすると、装置が破損したり、矯正治療に悪影響を与えることがあります。

素人判断で無理に矯正器具を調整することは危険ですので、かならず歯科医院に連絡して適切な処置を受けましょう。

ワイヤー矯正の装置が外れるのを防ぐには

ワイヤー矯正の装置が外れるのを防ぐために歯間ブラシでセルフケアをする女性の口元

ワイヤー矯正の装置が外れると、治療の進行が遅れたり口内を傷付けるリスクがあります。そのため、日頃から外れ内容に対策することが大切です。

以下に、ワイヤー矯正の装置が外れるのを防ぐための方法を紹介します。

食事に注意する

ワイヤー矯正で治療する場合、食事内容に気をつける必要があります。硬い食べ物や粘り気のあるものは、装置に過度な負担がかかりワイヤーが外れるリスクを高めてしまいます。

キャラメルやナッツ、硬いパン、ガムなどは避けるようにしましょう。これらの食べ物は、装置に引っかかりやすく、ワイヤーがずれたり、ブラケットが外れるリスクを高めます。

食事はなるべく柔らかく、噛む力が少ないものを選ぶように心がけましょう。また、食べ物を小さく切って食べることも効果的です。

定期的なチェックを受ける

矯正治療中は、定期的に歯科医院でのチェックをおこないます。矯正装置は長期間使用するものなので、摩耗することがあります。定期的に調整やチェックを受けることで、早期に不具合を発見し、問題が大きくなる前に対処できるでしょう。

また、定期的に調整をおこなえば、適切な状態を保つことができます。

セルフケアを徹底する

矯正治療中は、歯と装置の間に食べカスが残りやすいため、普段以上に口内ケアを徹底する必要があります。ハブラシだけでは取り除けない汚れは多く、歯と矯正装置の間に詰まった汚れもキレイに取り除くことが大切です。残った食べカスが原因で装置が外れることもあります。

食後なるべく歯を磨くように心がけて、ハブラシの他にフロスや歯間ブラシ・ワンタフトブラシを使って、装置の周りもしっかりと掃除しましょう。清潔な状態を保つことが、装置が外れるリスクを減らすためには必要です。

矯正用のワックスを使用する

ワイヤーの端が当たって気になる場合は、矯正専用のワックスを使用して一時的に保護しましょう。ワックスは簡単に装置に貼り付けることができるため、矯正治療中の不快感を軽減するだけでなくワイヤーが外れるリスクも減らす手助けとなるでしょう。

ただし、ワックスはあくまで応急処置なので、長期間使用することは避けましょう。ワイヤーが当たっている場合は、早急に歯科医院に相談することが必要です。

事故に注意する

スポーツや事故などで顔に衝撃を受けることも、ワイヤー矯正装置が外れる原因になります。とくに、コンタクトスポーツをおこなっている場合、装置を保護するためにマウスピースを着用すると良いでしょう。

マウスピースは、矯正装置を守るだけでなく口内を守るためにも非常に有効です。事故や衝撃は装置が破損する大きな原因となるため、日常生活でも注意を払うように意識しましょう。

患者様の声

患者様の声のイメージ

矯正治療を検討中で、どの歯科医院がいいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。ここでは、当院で治療を受けている方の口コミをご紹介します。

患者様の声①

私は矯正治療と定期検診を受診しています。昔から歯並びが悪く、どうやっても炎症がなかなか治らなかったんですけど、教えていただいたやり方で磨いていたら痛みが少しずつ引いてきて炎症もかなり治りました。

手を抜かず継続出来るように頑張ろうと思います!笑

患者様の声②

自身の定期検診で通っていて、娘の矯正治療も始めることにしました。納得できるまで3回もカウンセリングをしてくださって、気になる事はわかるまで説明してくれて、より良い提案もしてくれて本当に親身になってくれます。これからの治療が楽しみです。

まとめ

適切なケアでワイヤー矯正を継続する女性

ワイヤー矯正の装置が外れた状態を放置すると、治療期間の延長や歯への負担が増える原因になります。ワイヤーが外れてしまった場合は、早急に歯科医院に連絡し、対応してもらうことが大切です。

ワイヤー矯正を検討されている方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科にご相談ください。

当院は、0歳から100歳まで家族みんなで安心して通える歯医者を目指して診療を行っています。小児矯正・小児歯科や成人矯正、虫歯・歯周病治療やマタニティ歯科など、さまざまな分野に力を入れています。

当院のホームページはこちらWEB予約LINEの予約相談なども受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

奥村亮司

RECRUIT
仕事もプライベートも充実!
ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る