• ご予約・お問い合わせ:0797-86-4182(ハロー良い歯に)
  • 24h受付予約
  • 予約相談
  • メール相談お問い合わせ

宝塚ライフ歯科・矯正歯科の記事『マウスピース矯正中に虫歯になったら?原因と予防法を徹底解説!』

ブログ&コラム

BLOG & COLUMN

*

*

マウスピース矯正中に虫歯になったら?原因と予防法を徹底解説!

こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。

マウスピース矯正中に虫歯になった女性

マウスピース矯正で使用する装置は目立ちにくいことから、多くの方に選ばれています。

なかには「矯正中に虫歯になったらどうすればいいの?」「そもそも虫歯があっても矯正できるの?」と不安を感じる方もいるでしょう。矯正中はマウスピースを長時間装着するため、口内環境が変化し、虫歯になるリスクが高まります。

この記事では、マウスピース矯正中に虫歯になる原因や虫歯になったときの対処法について詳しく解説します。マウスピース矯正中に虫歯になるのを防ぐ方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

虫歯があってもマウスピース矯正はできる?

虫歯があってもマウスピース矯正はできるのか考える女性

マウスピース矯正を考えている方のなかには「虫歯があっても矯正できるの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。

結論としては虫歯があっても矯正治療を受けることは可能ですが、多くの場合、事前に虫歯を治療する必要があります。虫歯の進行度によって対応が異なるため、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

マウスピース矯正を始める前には、歯科医師が虫歯の有無を確認します。初期段階の軽度な虫歯であれば、経過観察をしながら矯正を進めることも可能ですが、矯正中に悪化するリスクがあるため、定期的なチェックが欠かせません。

一方、進行した虫歯がある場合は、先に治療を終えてから矯正を始めるのが一般的です。マウスピースを長時間装着すると歯が覆われた状態になり、治療が難しくなるため、マウスピース矯正をはじめる前に対応することが推奨されます。

矯正をスムーズに進めるためにも、まずは歯科医院で虫歯の有無を確認し、必要な治療を受けたうえで矯正をはじめましょう。

マウスピース矯正中に虫歯になる原因

洗浄不足のマウスピース

マウスピース矯正で使用する装置は取り外しが可能です。装置を取り外して歯磨きができますが、適切にケアをしないと虫歯になるリスクが高まります。ここでは、マウスピース矯正中に虫歯になる原因について解説します。

唾液が触れにくくなる

唾液には歯の表面を洗浄し、虫歯菌の繁殖を抑える働きがあります。

しかし、マウスピースを装着すると、歯が覆われてしまい、唾液が行き渡りにくくなります。その結果、虫歯になるリスクが高まるのです。

装置をつけたまま糖分を含む飲み物を口にした

マウスピース矯正中、飲食をするときにはマウスピースを取り外す必要があります。マウスピースを装着したまま口にしてもよいとされているのは水のみです。

しかし、マウスピースを装着したまま糖分を含む飲み物を口にする方もいるでしょう。マウスピースを取り外さずに、糖分を含む飲み物を摂取すると、マウスピース内部に糖分が閉じ込められ、虫歯菌が繁殖しやすくなります。これによって、虫歯になるリスクが高まるのです。

しっかり歯磨きができていない

マウスピース矯正中、しっかり歯磨きができていないと虫歯になるリスクが高まります。食後は歯磨きをしてからマウスピースを装着しなければなりません。

しかし、歯磨きをせずにマウスピースを装着すると、マウスピースと歯との間に汚れが残った状態となります。これによって細菌が繁殖すると虫歯になる可能性があるのです。

マウスピースの清掃不足

食後、マウスピースを装着する前に歯磨きをすることも大切ですが、マウスピース自体のお手入れを行うことも大切です。マウスピース自体のケアが不十分だと、細菌が繁殖して、虫歯になるリスクが高まります。

マウスピース矯正中に虫歯になったときの対処法

マウスピース矯正中に虫歯になり治療を受ける様子

マウスピース矯正中に虫歯ができてしまった場合、そのまま放置すると痛みが出たり、矯正治療に影響を与えたりする可能性があります。矯正治療をスムーズに進めるためにも、早めに対処することが大切です。

虫歯の進行具合によっては、矯正治療を一時中断して、虫歯の治療を優先することがあります。軽度の虫歯であれば、虫歯部分を削って小さな詰め物で対応できることがあります。

一方で、虫歯が進行している場合には、歯を大きく削ったり、根管治療などの大がかりな処置が必要になったりすることもあります。これによって、歯の形が大きく変わり、マウスピースが合わなくなると、作り直しが必要になる場合があるのです。

早期に発見・治療することで、矯正計画への影響を最小限に抑えられます。

マウスピース矯正中に虫歯になるのを防ぐ方法

マウスピース矯正中に虫歯になるのを防ぐために歯磨きを徹底する女性

マウスピース矯正中、適切にケアを行うことで、虫歯を防ぐことができます。ここでは、マウスピース矯正中に虫歯になるのを防ぐ方法について解説します。

食後の歯磨きを徹底する

マウスピース矯正では、食事のたびにマウスピースを取り外します。マウスピース矯正中の虫歯を予防するためには、食後にしっかりと歯を磨くことが大切です。食べかすが歯に残ったままマウスピースを装着すると、細菌が繁殖して、虫歯になるリスクが高まります。

歯磨きをするときは、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスも活用しましょう。これらを活用することで、細かい部分に付着した汚れも効果的に落とせます。また、フッ素入りの歯磨き粉を使用することも、虫歯の予防に効果的です。

マウスピースを清潔に保つ

汚れが付着したマウスピースを装着すると、細菌が繁殖して、虫歯になるリスクが高まります。マウスピース矯正中に虫歯になるのを防ぐためには、しっかり歯磨きをするだけでなく、マウスピースも毎日しっかりと洗浄し、清潔な状態に保つことが大切です。

マウスピースを洗浄するときは、毛先の柔らかい歯ブラシで優しく磨きましょう。また、専用の洗浄剤を使用することで、目には見えない汚れやにおいも効果的に除去できます。マウスピースを洗浄したら、細菌の繁殖を防ぐために、しっかり乾燥させることも大切です。

糖分の多い飲食物を控える

糖分を多く含む飲食物を口にすると、虫歯になるリスクを高めます。特に、ジュースや炭酸飲料、甘いお菓子を頻繁に摂取すると、歯に糖分が付着しやすくなり、虫歯の原因となる細菌が活発に働きます。

そのため、糖分の多い飲食物を控えることが大切なのです。また、マウスピースを装着した状態で水以外の飲み物を口にするのは避けましょう。マウスピースをつけたまま糖分を含む飲み物を摂取すると虫歯になるリスクが高まります。間食の回数を減らすことも大切です。

定期的に歯科検診を受ける

マウスピース矯正中は、定期的に検診を受ける必要があります。歯科医師の指示どおりに検診を受けないと、お口の中に虫歯などのトラブルが起こっていても発見が遅れ、矯正治療に影響が及ぶ可能性があります。

虫歯の早期発見や予防のためには、定期的に歯科検診を受けることが大切なのです。定期的に歯科検診を受けていれば、万が一、お口の中にトラブルが起こっていても早期に対処できます。また、プロによるクリーニングを受けることで、虫歯の予防につながるのです。

口内の乾燥を防ぐ

口の中が乾燥すると、唾液の自浄作用が弱まり、虫歯になるリスクが高まります。特に、マウスピースを長時間装着していると、唾液の流れが滞りやすくなるため、意識的に水分を摂取することが重要です。こまめに水を飲んで、口内の乾燥を防ぎましょう。

患者様の声

患者様の声のイメージ

当院で治療を受けた患者様のお声をご紹介させていただきます。

矯正治療を受けた方の口コミ

2年ほど前から矯正治療をしてもらっています。インビザラインというマウスピースでの矯正治療を行っていて、最初の方は違和感がありましたが1週間程で慣れて、それ以降は特に不自由なくできています。

毎食後に歯磨きをしなければいけないので、歯磨きを意識してするようになったため、いい習慣がついたと感じています。先生方も親切で、分かりやすく、とても優しい方ばかりです。

矯正治療と定期検診を受けている方の口コミ

私は矯正治療と定期検診を受診しています。昔から歯並びが悪く、どうやっても炎症がなかなか治らなかったんですけど、教えていただいたやり方で磨いていたら痛みが少しずつ引いてきて炎症もかなり治りました。手を抜かず継続出来るように頑張ろうと思います!

まとめ

マウスピース矯正を終えて笑顔に自信を持てるようになった女性

マウスピース矯正で使用する装置は取り外しが可能です。装置を外して歯磨きができますが、適切なケアを怠ると虫歯になるリスクが高まります。矯正中に虫歯ができた場合は、早めに歯科医師に相談し、適切な治療を受けることで、矯正治療への影響を最小限に抑えられます。

マウスピース矯正中に虫歯になるのを防ぐためには、しっかりと歯磨きをして、お口全体を清潔な状態に維持することが重要です。日頃のケアを徹底しながら、マウスピース矯正を快適に進めましょう。

正しい知識を持ち、適切な対策を講じることで、美しい歯並びを手に入れられるでしょう。

マウスピース矯正を検討されている方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科にご相談ください。

当院は、0歳から100歳まで家族みんなで安心して通える歯医者を目指して診療を行っています。小児矯正・小児歯科や成人矯正、虫歯・歯周病治療やマタニティ歯科など、さまざまな分野に力を入れています。

当院のホームページはこちらWEB予約LINEの予約相談なども受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

奥村亮司

RECRUIT
仕事もプライベートも充実!
ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る