• ご予約・お問い合わせ:0797-86-4182(ハロー良い歯に)
  • 24h受付予約
  • 予約相談
  • メール相談お問い合わせ

妊娠前・妊娠中からの歯科受診で、
お子さまの健康と安全な出産を

MEDICAL

マタニティ歯科

*

*

マイナス1歳からの虫歯予防で
赤ちゃんとお母さまの
健康を守る
妊娠中の歯周病は早産・流産・低体重児の危険性を、虫歯はお子さまの虫歯リスクをも高めます。
さらに、妊娠中はつわりやホルモンバランスの影響で、この時期特有のお口のトラブルも発生しやすいです。
安産とお子さまの健康のためにも、妊娠前・妊活中・妊娠中=マイナス1歳から、お口のケアを行いましょう。

子どもは母親のお口の健康に
影響を受ける

2歳児の虫歯発生率

お母さまに虫歯があると、
お子さまの虫歯リスクにも響いてしまう
母親に虫歯がある場合とない場合を比較した「2歳児の虫歯発生率」グラフからもわかるように、最も身近な存在であるからこそ、母親の虫歯は子どもの虫歯リスクを圧倒的に上げてしまいます。
すなわち、赤ちゃんのお口の健康は、お母さまのお口の健康を整えることでほとんど守られるのです。
お子さまに虫歯菌をうつしてしまわないように、お子さまが生まれる前からしっかりと治療・予防に取り組むようにしましょう。

*

生まれたばかりの赤ちゃんのお口は「無菌状態」
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌はいません。ただし虫歯菌は感染症であるため、周囲の大人とのキスやスキンシップ、食器の共有などにより虫歯菌がうつってしまいます。
しかし、大人からの感染は虫歯になる要因の一部であり、感染を予防すれば絶対に虫歯にならないと言うわけではありません。虫歯の原因は虫歯菌だけでなく、本人の歯の強さや生活習慣からも影響を受けるため、虫歯になりにくいお口づくりのためには、それぞれに対応した取り組みや習慣が必要になります。

妊娠中は
お口のトラブルに要注意

*

妊娠中もお口のケアを欠かさずに
妊婦さんのお口の健康状態は、前述の通り生まれてくるお子さまの虫歯・歯周病のリスクに大きく影響します。そしてお母さま自身には、つわりや嘔吐、ホルモンバランスの変化が原因となる妊娠中特有のトラブルもあります。
妊娠中でも可能な限り、普段と変わらないお口のケアを心がけましょう。
妊娠中のつわりでお口のケアが思うようにできないとお悩みの方、妊活中にやっておくべきケアを知りたい方など、ご質問がある方はお気軽にご相談ください。
  • 虫歯・歯周病
    妊娠中はつわりがつらくお口のケアが十分にできなかったり、嘔吐による胃酸が歯の表面を弱めてしまったりと、普段よりも虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。
  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠初期、ホルモンバランスの変化より歯ぐきに出血や腫れが生じる症状です。
    通常の歯肉炎と同様、痛みを感じにくいため、気づいた頃には症状が進行してしまっていることがあります。
  • 妊娠性エプーリス
    ホルモンの増加によって歯ぐきがコブのように大きく膨らんでしまう症状です。
    ほとんどの場合は良性で自然になくなりますが、気になる場合はお気軽にご相談ください。
お口のトラブルを防ぐ、
こまめなケア

CARE1

起床後すぐのうがいや歯みがきで虫歯や口臭を予防しましょう。
就寝中は唾液の分泌量が減って細菌が繁殖しやすいため、増えてしまった細菌をなくすためにも起床後のケアは特に大切です。もちろん、就寝前、食後の歯みがきも欠かさないようにしましょう。

CARE2

つらいつわりから歯をみがけない場合は、無理をせずにこまめなうがいでお口の中の汚れを洗い流すようにしましょう。
つわりが安定したら、いつも通りの歯みがきを心がけましょう。
フッ素入りの洗口剤の使用も効果的です。

妊娠中の
治療に最適なタイミング

*

妊娠中は安定期の受診がおすすめです
妊娠中の歯科検診はご自身や生まれてくるお子さまのためにとても大切ですが、妊娠中でも時期によっては適切な治療が行えない場合があります。
妊娠初期は悪影響を受けやすい時期になり、妊娠後期ではお腹が大きいめ、診療チェアに横たわることがつらくなってしまう時期になります。さらに出産後は子育てでなかなか時間が取れず、治療にいけるタイミングを逃してしまう方が多いため、痛みなどの症状が特になかったとしても、通常の治療が問題なく行える「妊娠中期(安定期)」になりましたら歯科検診を受けるようにしましょう。
  • 妊娠初期4ヶ月(15週)まで
    妊娠初期は影響を受けやすい時期になるため、妊娠4〜8週は特に慎重に、12週までは診査・治療計画と歯みがき指導までにとどめるようにしています。
    歯が痛む、歯ぐきが腫れているといった急性症状がある場合は応急処置をしますが、適切な治療はできる限り安定期に入ってから行うようにいたします。
  • 妊娠中期・安定期5〜7ヶ月(16〜27週)
    妊娠中期は「安定期」とも呼ばれる時期で、胎児が胎盤により安定するため、虫歯や歯周病などの通常の歯科治療をはじめ、レントゲン撮影や投薬などの治療も安心して行うことができます。
    妊娠初期で応急処置までに留めていた症状があれば、妊娠中期に治療を始めさせていただきます。
  • 妊娠後期8ヶ月(28週)以降
    妊娠後期は早産などの危険をできるだけ回避するためにも、応急処置までに留めるようにしています。
    お腹が大きいので、仰向けの体勢での受診によって静脈が圧迫され、血圧が低下してしまう恐れもあります。治療が必要な症状がある場合は、出産後に改めて治療を再開いたします。
お母さまも安心の
ファミリーサポートFOR FAMILY

「出産後も赤ちゃんを連れて受診できるか不安…」
「妊娠中期で受診したいけど、兄弟がまだ小さいから大変…」といった
保護者さまにも
安心していただけるよう、宝塚ライフ歯科・矯正歯科では
ファミリーサポートを充実させております。
保育士による無料託児を始め、キッズルームやオムツ替えシートなども
ございますので、お気軽にご家族でお越しください。

  • *

    安全に配慮した
    キッズコーナー&ルーム

  • *

    保育士による
    無料託児サービス

  • *

    治療中も目が届く
    ファミリールーム

  • *

    赤ちゃんも安心の
    オムツ替えシート

受診の際のお願い

*

来院時、母子手帳のご提示をお願いします
受診される前に母子手帳のご提示と、担当の産婦人科医から注意を受けていることがある方は些細なことでも必ず歯科医師やスタッフに伝えていただけますようお願いいたします。
また、できるだけ負担のかからない姿勢で診療を受けていただけるように配慮いたしますが、体調や気分が優れない場合は我慢せずにお気軽にスタッフまでお声掛けください。

よくある質問

  • 妊娠中、レントゲン撮影をしても問題ありませんか?

    Dr.笠川

    お口に焦点が絞られる歯科のレントゲン撮影は、面積も狭くお腹からの距離もあるので、医科で行われる撮影よりも被曝線量は大幅に少ないです。
    また、撮影時にはX線を遮断する防護用エプロンを必ず着用していただきます。赤ちゃんはもちろん、お母さまへの影響もかなり少ないので、安心して受けていただけます。

  • 処方された薬を服用しても大丈夫ですか?

    Dr.西本

    万一のことを思い、妊娠中はお薬の処方をできるだけ控えておりますが、どうしても処方しなければならない場合も、妊娠時期や状態、体調などに適した、安全性が高いと認められたお薬と厳選しておりますので、安心して服用していただけます。
    歯科に限ったことではありませんが、妊娠前に処方されたお薬は医師に相談し、問題がない場合だけ服用するようにしましょう。

  • 麻酔を打つことで赤ちゃんに影響はありませんか?

    Dr.杉本

    歯科治療ではお口のみに効果がある局所麻酔を使用しているので、通常量の使用では母子ともに心配するような影響はありません。
    痛みを我慢するストレスの方がかえって問題になることがありますので、痛みを感じた場合は我慢せずにお伝えください。

  • 出産後の歯科治療による母乳への影響はありませんか?

    Dr.杉本

    通常の歯科治療やレントゲン撮影、麻酔治療が母体への影響を及ぼさないように、母乳へ影響することもほとんどありません。
    それでも心配な方は、念のために麻酔後・服薬後に5時間ほど時間をあけ、薬が体外へ排出されてから授乳することをおすすめします。

MEDICAL

RECRUIT
仕事もプライベートも充実!
ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る